人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2020年1月10日 年男新年抱負を語る

☆上西 宏侑会員 1936年(昭和11年)1月7日
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。私、この7日に84歳の誕生日を迎えることができました。本当に時の流れは早いもので、自分では84回も、お正月を迎えた気がしません。人間は毎年確実に年齢を重ねていくわけであります。90歳を間近にひかえ、何となく誕生日が来るのが怖いような気がします。思い起こせば、吉野の山奥の小さな村で上西家の長男として生まれ育ち、一人っ子で先祖代々続いてきた農家を継がなければならない立場でしたが、田舎の生活が嫌で、たった一人で大阪に飛び出し、あちらこちらの親戚にお世話になりながら仕事を探しましたが、信用も学歴もないため思うように仕事が見つかりませんでした。今の社会では逆に人手不足でどの企業も猫の手も借りたい時代なので、考えられないと思います。若い元気な時代では夢や希望に満ちていましたが、歳を重ねるごとにやり残した事、積み残した事が山ほどあると感じさせられます。今更、自分の人生を振り返ってみて後悔しても始まらない訳です。そう言いながらも、後ろをついつい振り返ってしまうのです。もっともっと前向きにならないといけないと思います。今、私くしにとって一番大切なことは、仕事よりも一日一日を健康で元気に楽しく笑って送ることです。そのためには、毎日スポーツクラブのプールで一日一時間、必ず泳ぐように心がけています。おかげさまで今は健康で気になる病もありませんが、老化からか足腰が弱り、好きなゴルフもここ数年やめており、もっているゴルフ会員権も全て処分致しました。この時が一番淋しい気持ちになりました。また何か我々のような高齢者に楽しい生き方があればお教えください。100歳までは頑張りたいと思っています。今後、皆様には色々とご面倒をおかけするかもしれませんが、どうぞ長いお付き合いを宜しくお願いします。

☆渡辺 一雄会員 1948年(昭和23年)6月24日
ロータリーに入会してから三度目の年男になります。ところで、新貨幣(2024年発行予定)の渋沢栄一(1万円札)、津田梅子(5千円札)、北里柴三郎(千円札)はいずれも子年生まれです。子年生まれの基本性格は、社交的で、協調性はありますが、好き嫌いがはっきりしていて、時には感情が表に出る人もあります。世話焼きですが、お節介に思われることもあります。適応力はありますが、言うだけで行動が伴わない人もいます。さて、今年の目標は「行動の年」にしたいと思っています。禅の言葉に「香厳上樹(きょうげんじょうじゅ)があります。これは、「樹木に登って口で枝をくわえている状態で、手も足も出ない絶対絶命のピンチの時こそ頭で考えるのではなく、自分が普段から行動したいと思っている事をやり抜き、危機状況に立ち向かう」を意味するとの事です。シェークスピアは「なにもしなかったら、何も起こらない」と、トーマス・ハクスレイは「人生の偉大なる目的は、知識を蓄えることではなく、行動することである」と述べています。言うだけで行動が伴わない人にならないように、今年も頑張ります。

☆岡本 浩会員1960年(昭和35年)3月24日
皆様、新年明けましておめでとうございます。
現状や今年の抱負について、少しお話させて頂きたいと思います。まずは体調不良による長期間の例会欠席、誠に申し訳ございません。数年前から続くめまいに悩まされており、その症状は時々により違い、定期的な診察を医師から義務付けられている状態でございます。加えて昨年より甲状腺も患い、こちらも定期的な検査を余儀なくされております。健康な時はそれを当たり前と思い、その有難みを感じておりませんでしたが、健康を害した今はその有難みをひしひしと感じております。ロータリー活動に参加し、制限することも無く飲み歩いていた頃が懐かしく思います。本年度は、ロータリー活動への参加や毎日外出できる日常を取り戻せるよう努力してまいります。皆様におかれましても、体調管理にご注意頂き、健康第一でお過ごし下さい。引き続き体調回復までお休みを頂きますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

by osakajotorc | 2020-01-20 12:53 | 卓話

<< 2020年1月17日 会長 佐...    2020年1月10日 会長 佐... >>