人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016年12月2日 会長 岸田 清豪

皆さん、こんにちは、本日は、月間卓話として、地区の方から国際奉仕委員会の檜皮さん(大阪中之島RC)、泉さん(門真RC)ようこそいらっしゃいました。ごゆっくりおくつろぎください。
さて、本来ならば本日が「年次総会」ですが、私の不手際で来週になりました。深くお詫び致します。
朝夕の寒さがめっきり身に染みる頃になってきました。この季節には昔から美しい言葉が多く使われてきましたが、その中でも美しい言葉に「風花」(かざはな)という言葉があります。冬の初め頃に、冷たい北風に運ばれて舞い落ちてくる小さな雪の花びらのこと。この小さな雪のかけらが冬の風に乗ってくる花のように見えたのでしょうね。日本人の繊細な美意識を感じざるを得ません。そろそろ人里にも本格的な冬の到来です。人間には「自分は安全でいたい」という本能があります。何事も「安全な方がいい」と願っているのです。危険なことは避けたいのです。冒険はしたくないのです。けれどもこの人生には100%の安全なんてあり得ません。明日の天気だって、正確に予測することは難しいのです。私たちの人生も、これと同じではないでしょうか。思ってもいなかったアクシデントに遭遇することがよくあります。先々のことは誰にも読めません。しかし、恐れるべからずです。「恐れない者には道が開ける」といったのは、小説【或る女】の中で言った有島武郎であります。それでも、私たちは変化を恐れます。新しいことをして失敗したくないからです。でも「淀んだ水は腐る」の格言とおり人間も「停滞した人」はやがて腐ります。そして、昔から物やお金が十分過ぎると、人も組織も腐り始めるのです。やや足らないからこそやりくり、工夫の知恵が湧くのです。とにかく、自分の環境やライフスタイルをできるだけ変化させる努力が必要です。そのようにして、柔軟な感受性を磨きます。柔軟性のある人は精神的にも安定しています。スランプに陥ることもありません。どうしてかというと、そういう人は常に新鮮な刺激を創り出しているからです。「淀んだ水は腐る」の格言を肝に銘じたいものです。
12月のロータリーは「疫病予防と治療月間」です。精神力を強く持って、明るく楽しく過ごしましょう。そして来週は年次総会です。次年度の会長以下理事役員を選出する会であります。また、地区大会も来週末に開催されます。いずれも奮ってご参加ください。

by osakajotorc | 2017-09-11 11:47 | 会長インフォメーション

<< 2016年12月9日 会長 岸...    2016年11月25日 会長 ... >>